概要
「PlayStation Plus」とは2010年ごろより開始した有料サブスクリプションサービスです。
最初期はPS3やPSVITAなどの「トロフィーの自動同期」「ゲームソフトの更新データを自動で適用」「毎月数本のゲームがフリープレイとして無料配信」「セーブデータのオンラインバックアップ」といったサービスが中心となっておりました。
その後PS4でオンラインプレイをするにあたって本サービスの利用が必須になっており、更に2022年には3種類のプランに分かれました。
サービス内容
現在では「オンラインプレイ」や「フリープレイ」「セーブデータのバックアップ」などを行ってくれる『エッセンシャル』、エッセンシャルのサービスに加え数百本のゲームを加入中好きなだけプレイが可能な『エクストラ』、さらに過去のプレイステーションのゲームが遊べる『プレミアム』があります。
2022年以前のPSPlusのサービスは「エッセンシャル」に該当し、それを基本のサービスとしています。
主なターゲット層
自分の遊びたいゲームだけでオンラインプレイを遊ぶ、最低限セーブデータのバックアップが欲しいといった場合は『エッセンシャル』、とにかく数多くのゲームを遊びたいという場合は『エクストラ』で、
PS1やPS2のゲーム、PSPのゲームを今のPS4やPS5で遊びたいのなら『プレミアム』と自分のプレイスタイルと相談をして決めると良いかもしれません。
エクストラやプレミアムは料金はかなり高くつきますが、2022年現在のコロナ禍の現状を考えると感染リスクを抑えつつ多くのゲームを体験できるといった意味では大きい意味を持つかと思われます。
料金形態
『エッセンシャル』は1ヵ月850円で1年分は5143円となり、『エクストラ』は1ヵ月1300円で1年分を購入すると8600円と、少々エッセンシャルに比べて高くなります。
『プレミアム』は1ヵ月1550円で1年分は10250円と一番高値になります。
このうちエッセンシャルの3か月分と12か月分のみコンビニや家電量販店、ゲームショップなどのお店でプリペイドカードといった形式で販売しております。
他のプランを検討している場合はクレジットカードや他のPS Storeのプリペイドカード(1万円分など)を別で購入する必要があります。
フリープレイ
本サービスの「エッセンシャル」以上のサービスに加入していると月に数本ゲームソフトが無料で配信されます(サービス加入中のみ遊ぶことができ、契約期間が切れてしまうと遊べなくなります)。
例としてあげるなら2022年の8月分は「龍が如く7」のPS4版とPS5版を、11月は「仁王2」「CRYSTAR -クライスタ-」などといったタイトルなどがあります。
過去にはPS3やPSVITA、PSPにゲームアーカイブスのフリープレイも配信されておりましたがそちらは2019年2月頃で配信が終了しています。(それまでに一度でも購入履歴をつけていれば遊ぶことは可能)
ゲームカタログ
「エクストラ」「プレミアム」のサービスに加入しているプレイヤーにのみ利用可能になるシステムです。
数百本にもおよぶPS4/PS5のゲームを自由にプレイする事が可能になります。
有名なタイトルでいえば「ファイナルファンタジー」シリーズもPS4で出ている大半以上のタイトルが配信されていますし、ファルコム社の「軌跡シリーズ」「イース」なども配信されているため、数多くのゲームをプレイしたいという目的であればエクストラ以上に加入しておくだけでパッケージやダウンロード版をわざわざ購入する手間が省けます。
クラシックスカタログ
「プレミアム」限定のシステムで、過去にあった「PSNOW」を統合したものです、こちらはPS4やPS5で「PS3やPS1、PS2やPSPのゲーム」が遊べるようになります。
PS1やPSPのゲームについては一部トロフィーに対応、クイックセーブなどが搭載されており遊びやすさがプラスされておりますが、まだサービスが始まって間もない事もあり対応ソフトがそれほど多くない状態となっております。
総評
現状、ゲーム機をオンラインに接続してマルチプレイなどを行う場合有料課金が必須となってしまっておりますがフリープレイなどの対価もそれなりにあり、月によっては小粒なものから中堅以上のタイトルまで無料でプレイする事も出来ます。
プレミアムが一番充実し、かつ満足度が高いサービスになりますが現時点ではまだソフトも出揃っていないため人によっては1個下のエクストラでもいいかもしれません。
購入をする際もプリペイドカードが店頭で売っていないためエクストラ以上の場合はクレジットカードもしくは1万円のプリペイドを購入してからが良いかもしれませんね。
ちょっと高い中古ゲームをいちいち買って終わったら売るのが面倒、クリアしたらスムーズに次のゲームをやりたい、ゲームを買えるお店が遠い、ゲームソフトを入れる棚がいっぱいだけど沢山のゲームをやりたいという方にはピッタリのサービスと思われます。
コメント